■ 狭心症や心筋梗塞治療のため、一酸化窒素(NO)供与剤を服用中、服用後の方(ニトログリセリン、亜硝酸アルミ、硝酸イソソルビド等)
■ 本剤の成分に対しアレルギー(過敏症)の既往歴のある方
■ 心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる方
■ 低血圧の方(血圧で上が90mmHg未満、下が50mmHg未満)
■ 高血圧の方(血圧で上が170mmHg以上、下が100mmHg以上)
■ 脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴が最近6ヶ月以内にある方
■ 重度の肝障害のある方
■ 網膜色素変性症(進行性の夜盲症)の方
以上の場合、使用は絶対にできませんが、これ以外にも以下を服用中の場合、一応注意が必要とされています。
◎ チトクロームP4503A4阻害薬(シメチジン、エリスロマイシン、ケトコナゾール、イトラコナゾール、リトナビル、サキナビル等)
◎ チトクロームP4503A4誘導薬(リファンピシン等)
◎ 降圧剤(アムロジピン等)
◎ α遮断薬(ドキサゾシン等)
◎ 強心薬(カルペリチド等)
|